http://www.narinari.com/smart/news/2013/08/22594/
るろうに剣心八千代座ロケ現場に、くまモン陣中見舞い~

写真はネットよりいただきましたん(^^)
そんな日に七夕聖天祭の御報告しちゃいまっす!

八千代座近く
豊前街道沿いにある古寺

九日町金剛乗寺(^人^)

ここで毎年恒例の七夕聖天祭が行われました☆彡
祭りの御報告の前に。。。
金剛乗寺について少し・・・
枯渇した山鹿温泉を復活させた功労者・宥名法印のお寺として浸透していますが、
このお寺、それだけじゃないんです

ここは、昔むかし、空海(弘法大使)が談義をされたことから始まった霊場で、
最盛期には『西の高野山』と言われるほどの大伽藍を有する名寺だったんです。
夫婦和合・商売繁盛・病気治癒などをつかさどる祈祷寺で、
現代では特に病気の治癒を願って、法印(住職)に祈祷してもらうため
県内はもとより県外からも参拝客が集まる不思議なお寺

境内最奥の本堂には、向かって中央に薬師如来様
右側に不動明王様
そしてこのお祭りの主役、
本堂の左に奉られている聖天(しょうてん)様
こちらはなんと象の形をしているという、男女和合の神様なんですよ♡
ご法印さん以外が目にすることは許されないしきたりなので、
誰もそのお姿を見たことはありません・・・
縁結び・金運上昇の神様。恋愛・金運のみならずいろんな願い事に御利益があるそうです
(。-ܫ-。)ムフッ♡

しっかり本堂の仏様に御挨拶をさせて頂きまして・・・m(_ _)m
ステージは境内に修復された如意輪観音堂があり、本日のライブはその御観音様を背に・・・
西日のスポットライトを浴びながらのリハ。。。超暑いし・・・(´+ω+`)

この暑さにテンションもアゲアゲ~
キャピ(p*゚ー゚)pq(゚ー゚*q)キャピ
このテンションで本番までもつのか???と心配するくらい…
こずえさん、かずなちゃんと大爆笑のリハ☆ヽ(≝∀≝)ノ ー♬
練習中もお見せしたいくらい盛り上がりました(笑)
なんて楽しいのでしょう~♬(*◔‿◔)♡

小路永こずえ&かずな お箏LIVEでスタート♪♪♪
優しい筝の音が境内に響き渡ります・・・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜

私もこの中で中島みゆきさんの歌を歌わせて頂きました
筝の演奏にのせて 初挑戦・・・「地上の星」「糸」
観音様を背に歌わせて頂くこのありがたさ・・・
とっても背中があたたかいんです。。。
ありがたや~ありがたや・・・

そして・・・御住職も加わり・・・「涙そうそう」

そしてパーカッション笹やんも入り・・・古謝美佐子さんの「童神」
元ちとせさんの「ハイヌミカゼ」「ワダツミの木」
私達・・・この聖天祭でしか集まらない。。。という不思議メンバー(笑)
年に1度この祭りの為に再会・・・ほんと織姫と彦星みたいだわぁ~☆☆

サプライズゲスト!なごみひょっとこ笑福隊おやこ~
へ(゚◇゚へ)踊るアホ〜に(/゚◇゚)/見るアホ〜(o゚◇゚)b同じアホなら\(゚◇゚)/踊らにゃ損損っヾ(゚◇゚ヾ)
私も後に続いて踊っちゃいました‼
だって〜楽しいと勝手に身体が動いちゃいますよね( ॢꈍ૩ꈍ) ॢぷ४४४*

みんな手を叩いて大喜び 盛り上がりました (o´∀`ノノ '`゚チ'`゚チ☆

徳永伸介さんのLIVE

美味しいビールと徳永さんのあま~い歌声に酔いしれていました
(人´3`)⌒♪

この日はしし座での新月でした・・・
新月とは新しい月が生まれる時
過去の流れをいったんリセットし、新しいスタートを切るにはふさわしい日となりました.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪

年に1度とは言わず・・・またやりましょう~
との話もあがり。。。
毎回言ってる様な気はするけど・・・あはは(笑)
機会があればぜひ~

実行委員長のグルメのマスターや子供達も一緒に
お祭りの準備もお疲れ様でした〜♪゚*。(b・∀・b)。*゚

提灯のあかりが星に見えて・・・
花道ではなく・・・星道~
星に導かれ歩く夜の豊前街道も素敵・・・☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆

ありがたい事に来年もまた!という事でしたので
何をやろうかとWAKUWAKU中~
では!また来年聖天祭でお逢いしましょう
ルンルン♪゚.+:。((o(・ω・)人(・ω・)o))゚.+:。ルンルン♪
昨年は歌での出演をさせて頂きましたが、今年はMC~+.:゚☆゚:.+.:゚☆゚:.+.:゚☆゚:.+
今年から祭りの会場が、江田船山古墳となり。。。
キ━━━イイィィ(。☉ω ⊙。)タァァアア━━━ッッッ!!
超嬉しい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
だって・・・古墳祭ですから、古墳の中に眠る方を敬わなければ。。。ですよね!─・゚・─+゚*。((○´艸`*)゚*。─・゚・─ ムリテさまぁぁぁ~\(^o^)/
江田船山古墳は教科書にも掲載されているので、全国の人が必ず一度は目にした名前だと思いますd(d´︶`*)~♪

この古墳は、不思議な夢のお告げで発見されました゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚
明治6年1月4日、江田村の池田左十の夢の中で、この清原台地に散らばっている塚の1つを掘りなさい!というお告げがあり、それを実行したところ
大きな家の形をした石棺が現れたそうです゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚

中に入っていたものは、92点国宝に指定される程の様々な種類の出土品で
現在それらは92点、東京国立博物館に展示してあります。

中でも銀象嵌銘太刀に刻まれた文字によって、この時代の様子がうかがえます(σ゚∀゚)σ
この古墳は5世紀後半に築造されたもので、その時代はワカタケル大王という方が日本を治めており、古墳の中に眠る王、ムリテはその大王より太刀を戴くほどの勢力を持った素晴らしい方だったと考えられます。

又、くつや耳飾り、冠等は朝鮮半島から輸入したものと考えられ、ムリテは
当時朝鮮半島との交流を持った重要な人物であったという事もわかります
この和水町の偉大なる祖先、ムリテ様の前で
8月3日、4日。。。古墳祭を楽しむわけでございます
ルンルン♪゚.+:。((o(・ω・)人(・ω・)o))゚.+:。ルンルン♪
3日・・・前夜祭~☆彡
晴天なり~・・・まずこの会場でMCをさせて頂く為には、ムリテ様に御挨拶をせねば・・・ですね!
この日は注連縄が張ってあり、石棺にお供え物がしてありました。

こっそり古墳祭のテーマソング♪「悠久のうた」を奉納させて頂きました。
もちろん、1人でアカペラ。。。(笑) あやしいひと。。。ニヤリ_φ(≖ω≖。)♪
今年の前夜祭は、地元の方々にスポットをあて☆
古墳をバックに和水の芸能人達が郷土芸能等を奉納〜
♪"Φ( ̄▽ ̄Φ)シャンシャン(Φ ̄▽ ̄)Φ"♪

船山太鼓、和水囃子、獅子舞、めどのひゅうたんまわし、
なごみひょっとこ踊り

盆踊りも今年から復活!
八つの神様音頭、三加和音頭、菊水音頭~♪┗(^0^)┓)))(((( ┏(^0^)┛┗(^0^) ┓))))((((┏(^0^)┛

みんなで輪になって踊るのって・・・すんごい楽しい!
私も一緒に踊ってしまいましたぁ。。。
イエーィ♪♪(((б(`・´)∂)))♪♪ノリノリダゼィ
お楽しみ抽選会~☆
盆踊りを踊った人のみにうちわが配られ、その番号で抽選会!!
友人夫妻はなんと!夫婦で商品GET!!
なーんてラッキーなんでしょう\(^o^)/
商品はBABYではございませぬよ(笑)

巨峰1箱にビール1ケース
この勢いで宝くじでも買ったら当たるかも~♪
はるばる市内からやって来た甲斐がありましたねぇ~*:ღ ╠ ╣ a Ρpy ღ:*

久しぶりにお逢いできて嬉しかったぁ(^^♪
家族みんなでの盆踊り風景は、ほんと微笑ましかったです(^^)
癒されました。。。ありがとう

船山古墳のまわりは、感謝のともし火が捧げられ・・・
はるかいにしえの祖先に想いを馳せる・・・そんな大切な前夜祭となりました…

会場で沢山のお客様の笑顔に出会えた事を嬉しく思います
足を運んで下さった方々、ありがとうございました!

残念ながら・・・2日目の炎の宴は雨天の為中止となり。・:*:・゚’ฺ☂˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚○o。+..:*
私も勿論残念だったのですが、今日までに色々と準備をしてこられた方々の事を思うと
とても残念でなりませんでした…(இɷஇ )

古墳祭実行委員のみなさん、音響チームのみなさん
その他関わった全てのみなさん・・・
大変大変お疲れ様でございましたm(__)m
来年は天照大神様のお力を借りて。。。
2日間晴天を祈ります~+゚。*(*´∀`*)*。゚+
